ああ~外は今・・どうなっている

永い間応援して頂いた深ナビも運用方法が変わりブログの掲載先もこちらに変更になりました。今まで同様に深川の今をお伝えできればと思っています。年とともに行動範囲が狭くなってきていますので今後は気ままに発信したいと思います。

深川や北空知の自然が今どんな雰囲気なのかなぁ・・なんてね。 ちょっとしたスナップがUPできたら楽しいかな。(^_^.)  そんな事で始めてから早くも12年経ちました。 訪問してくれる方がいる間はUP続けます。 鳥と花と風景が中心でしょうかね。

ニオイスミレ

春らしくなってきて嬉しい気分です♪♪
桜もようやく咲き始めました
思ったより進みが遅いようです。
旭川は満開だそうですから深川の方が寒いのですね。
で、上は桜で下はスミレ類の花が咲き始めました
DSCF6064

DSCF6059

 DSCF6063

コムクドリ見参

近年は生態系の悪化が心配されます。
数年前まで季節になると必ずと言っても良い位にバードテーブルに色々な鳥がやって来ました。
確かに留鳥の雀は増えましたが渡り鳥の飛来が見られなくなりました。
常連客のツグミ、レンジャク類、アトリ、カワラヒワ、ムクドリ、シメなどはついぞ見かけなくなりました。
環境の悪化か鳥インフルの関係なのかわかりませんが非常に心配しています。
そんな状況の中ですが待望のコムクドリが姿を見せてくれました。
この鳥はまだ途切れることなくやってきてくれています。

DSCF9385


DSCF6072


DSCF9386

野生の動植物の健やかな環境が人間にとっても大事な環境なのです。
人類の滅亡の危機が迫ってきているのかもしれません。
新型コロナが又変異しているようです。

桜開花~

昨日、我家の桜が開花


DSCF6031

丸山の桜は・・・あっちを向いて開花

DSCF6034


DSCF6033


今朝の我家の桜は小雨に濡れて・・・・
DSCF6036



衣をまとって

順に咲き乱れています。
落ち葉を突き破って成長、このあとどうなるのかな?

DSCF6014


DSCF6015


DSCF6016

開花してた~

春に向かって前進中
いつの間にかキタコブシの花が咲いていました。
昨日の強風で花びらがちぎれたりして地面に落ちていました。
DSCF5987


DSCF5990

花付は良いようです。豊作かな?
花も上向きなので旱魃の傾向が強いのかな?
DSCF5991


気温が上昇すれば
我家の桜も今日には咲きそうです。
DSCF5994

歩いて見に行くカタクリ

丸山のカタクリは東側の道路脇斜面が今日咲きますね。
但し、車で入ってもバックで戻ってこないと行けません。
どうして雪はねをしないんでしょうね。
無理やり入る車も居ますから入口にコーンでも置いとけばいいのに・・。
入口から花が咲いている所までは雪が無いので行っちゃうよね。

DSCF5891


DSCF5890


DSCF5889




丸山のカタクリ 一番花は何時?

昨日のお昼にはつぼみだったのに・・・。
暖かさで咲いちゃった。
DSCF5689


まだ山道の雪はねがされていないので階段を上って・・・。
期待はしていなかったけど開いていました。
5輪ほどでしたが。
DSCF5693





きのうはまだツボミだった。
アップしようとおもっていたのが、以下の記事。
12日には咲きそうなのを数輪、見っけ!!

DSCF5665


DSCF5669


DSCF5670


この一輪は明日にでも咲きそうです。
DSCF5675

ギャラリー
  • ニオイスミレ
  • ニオイスミレ
  • ニオイスミレ
  • コムクドリ見参
  • コムクドリ見参
  • コムクドリ見参
  • 桜開花~
  • 桜開花~
  • 桜開花~
アーカイブ
  • ライブドアブログ