コメント一覧 (12)
-
- 2013年08月30日 08:01
- 低温と日照不足に悩まされた年でした。ここまで続くとは思いもよりませんでした。
-
- 2013年08月30日 10:10
- 去年はもっと悪かったと思います。自然には逆らえません、気候まで自由にコントロールできるようになればそこで紛争が起こるでしょう。
-
- 2013年08月30日 12:34
- 昨年は9月中旬までは連日25度以上の夏日でした。9月に入ってからも30度超えが2日ありました。深川あたりの道央でこの時期日中に10度台なんてありえません。1日の平均気温は22,3度が平常です。毎日雨が降るとか、日中でも15、6度なんて危機的な環境破壊の影響でしょう。もっと危機感を持たないと。
-
- 2013年08月31日 05:54
- どういうのが正常なのかはわかりませんね。暑くなると異常気象と言い、寒くなると異常気象と言い。大雨で土砂崩れがあると異常気象のせいだと言い、水瓶のダムが渇水すると異常気象のせいだと言い。
報道のしかたが諸悪の根源ですね。自分たちの都合のいい気候や気象状態が続くなんてことはありえないでしょ。こういう現象が何万年何億年と続いて繰り返されています。何度も書き込みますが世界一高い山のエレベストの中腹からは貝の化石がでてくるんですよ。地殻変動や天候異変はあたりまえでしょう。
-
- 2013年08月31日 07:27
- ここでもアンモナイトが住んでたところに人間が住んでるのだから、それが異常なんですか?つい最近まで海岸線だったところなどに貝塚が有りますが今は山沿い、アイヌ語でも本州でも地名に船戸など舟の字が残ってる所の歴史を調べると人が名前をつけた頃には海岸だったが今は10キロも入った所、千年そこそこで地形が変わってます。同じ様な事はあっても毎日変わってるって事でしょう。すべて正常でしょう!!
-
- 2013年08月31日 10:06
- 8月は秋ですか。北海道では8月は寒いの?日本では8月は暑い夏のはずですが。不思議ですね。
-
- 2013年08月31日 16:40
- 温度の数字だけではなく人が感じるのが四季、季節ではないでしょうか?人それぞれの四季の定理のようなものもあるでしょうし、五感で感じるのでは?役所のように杓子定規に季節を決めれないでしょう。ちなみに私は咲く花や葉っぱの色汗の出方などで季節の変わり目を感じます。
旅行でいきなり来るのと、数ヶ月住んでるのとはかなり違います。住んでみなくちゃわからない!!今年のクーラー稼働は約10日平均2時間でした。
-
- 2013年08月31日 17:16
- 北海道は7月、8月でも寒いと聞きました。所によるとセーターやジャンバーが必要とか。北海道では7、8月でもストーブたいたりする地域があるんですか?
-
- 2013年08月31日 19:14
- 山の上ならともかく平地ではそこまで寒いろころはないでしょう。富士山の5、6合目くらいじゃないかな?
-
- 2013年08月31日 20:17
- 釧路では7月8月は本州脱出組が寒冷体験移住が人気だとか。寒さ体験が経済効果になっているようですね。
-
- 2013年08月31日 21:35
- 6、7年前にお盆が終わって10度近くになって鼻水を流しながら焼肉を食べた記憶があります。さすがに雪は降ったことはありませんけど・・・・。
-
- 2013年09月02日 06:54
- 深川では一年中人だけ来れば移住体験できる住宅が有ります、真冬の体験も出来ますよ!雪☃怖いけど気持ちいいです。
コメントする
アーカイブ
カテゴリー