カムイリンクスはいつまで利用できるのかな?
西側の斜面なのでシーズンは短い。
徳島新聞「鳴潮」より転載 3月14日付
「大衆は断言を求めるので、証拠は求めない」。フランスのノーベル賞作家アナトール・フランスの一文だ。上から目線が気に掛かるが、鋭い洞察力である
これを実践した政治家といえば小泉純一郎元首相だろう。短い語句を並べるだけで説明に乏しかった政治手法は「ワンフレーズポリティクス」(一言政治)と批判的に呼ばれたが、歯切れの良さは大衆を引き付けた
小泉政権時代に頭角を現した安倍晋三首相は、小泉氏を「政治の師」と仰いでいる。首相の演説で断定口調が目立つのも、意識しているからだろう
小泉氏が「よくああいうことが言える」と、首相を痛烈に批判した。東京五輪招致の際に、原発汚染水がコントロールされていると言い切ったことについてである。国民の多くが首をひねったコントロール発言にズバッと切り込んだのはさすがだ
地元の反対の声を無視して、米軍普天間飛行場の移設先、名護市辺野古で海底ボーリング調査が再開された。首相を筆頭に政府は「丁寧に説明する」と繰り返してきたのではなかったのか。説明どころか、首相は昨年末に就任した翁長雄志知事とは会おうともしない
指導力を演出するために、演説で言い切るのは結構だが、自身の言葉には責任を持ってもらいたい。国民は断言だけではなく、実行も求めているのをお忘れなく。
コメント一覧 (2)
-
- 2015年03月16日 09:51
- 徳島では今日の新聞にも出ていますが過疎を撃退しつつある神山町(12番札所焼山寺の有る所)解体するような古民家を利用しIT企業が増えている、札幌には昔優秀なIT企業が何社か在ったはず、何処へ行っちまった?移住する人は都会のピカピカに憧れる人、何も無いド田舎に憧れる人、後者は何かきっかけが必要かも?それを作るのはJIMOTO!!よそ者嫌わず仲良くしよう。みんなの先祖もよそ者でした。よさこいも四国生まれ北海道育ち刺激を受けて逆移入、衰退気味が若者のおかげで進化しつつある。がんばろうふかがわ!!・・・
-
- 2015年03月16日 19:48
- 移住も人口維持のためには重要な政策の1つです。しかし人口対策にとってもっとも重要なことは20代30代の人口を増やすことです。そのためには1にも2にも雇用の場の増大とそれに見合う収入の補償です。新規就農の促進、農産物加工など工場建設による雇用の増大、本州企業の誘致、子育て支援、魅力ある市街地の形成など多面的対策が待ったなしです。時間はかけていられないほど人口減は加速度的です。とにかく目に見える具体性のある行動を急げ!急げ!です。あまりにも危機感なさすぎ。やはり市長のリーダーシップと行動力が市の存亡に直結します。
コメントする
アーカイブ
カテゴリー