コメント一覧 (3)
-
- 2017年01月31日 19:06
- 留萌線北空知沿線自治体で存続の意思統一がされました。何もしないでただ反対するだけでは全く無意味です。制度的には通院通学の運賃補助、深川駅から列車到着時刻に合わせた市立病院までの無料シャトルバスの運行、秩父別駅や沼田駅の観光体験複合施設を備えた駅の全面改築、沿線駅周辺での定期的な観光物産イベントの開催、海水浴シーズンの旭川駅留萌駅直通快速列車の運行と留萌駅から海水浴場までのシャトルバスの運行など地域としてもできるかぎりの行動をすべて実行すべきです。そのうえで国に援助をしっかりと訴えるべきです。数字的に利用者数をしっかりと伸ばす行動力を沿線自治体首長に強く切望します。
-
- 2017年02月01日 21:57
- JRは除雪から路線の管理もすべて自前です。がけ崩れがあっても自前で復旧です。国道や道道は道路や橋の復旧や管理、除雪などは国や道、地方自治体で行っていますから利用して営業しているバス会社は車と人と燃料ですみます。でも乗客が減ってこちらも維持が大変です。
自家用車を使わないようにして公共交通機関利用を義務付けすれば別ですがそんなことは無理でしょうね。国が基幹交通機関として鉄路を必要としているかどうかでしょう。
-
- 2017年02月01日 22:46
- 線路の除雪は沿線自治体の職員で行えはJRの負担が減ります。そうすれば地方の雇用も増え人口増にもつながります。一石二鳥です。
コメントする
アーカイブ
カテゴリー