深川は唐松が多いので山は黄色がもっと濃くなると思います。
林はまだ緑が残っています。
「深川百景」にも駄作でお邪魔していますが、音江地区は全国に散っている深川に関わりのある人にとってもなじみのある地域だと思います。昔、国鉄・・今JR。多くの人にとっては深川は何かにつけ交通の拠点でしたから、汽車が深川に近くなると目に入って来る山が音江山でした。それだけ目にすることが多かった山だとと思うんですよね。
自分も季節を感じに音江方面はよく通う所です。特に沖里河山は展望台が整備されてから眺望は良くなりました。もっとも眺望が良くなった分、随分樹も切りましたけど・・・。後は道が整備されれば観光としての条件はもっとよくなるんでしょうが・・。
2007年10月
車のガラス越しでしたが、落ち葉の中にたたずんでいました。毛並みも冬毛でしょうか?ふさふさしていて正にキツネ!ですね。
市内の紅葉めぐりで第二リフトの乗り場付近を俯瞰・・。今年は営業するんでしたっけ?
キノコ採りの喧騒も一段落。静かな山が戻ってきたようです。でも、これからのキノコ採りがまた楽しみです。キヌメリガサにはもう少し寒さが必要そうなのでまだ時間がかかるようですね。
トチノキも見事に黄葉しました。葉の周りから黄葉するんですね。
あちこちで落ち葉を掃除している方を見かけるようになりました。ご苦労さまです。落ち葉は秋の風情なんですが極端に嫌がる人がいたりして・・そう言えば昔、街路樹を切っちゃった人いましたね。そんなんでプラタナスの選定も早いのかな?
きれいな所は沢山あるでしょうが神社も一気に来ましたよ。
アーカイブ
カテゴリー