ああ~外は今・・どうなっている

永い間応援して頂いた深ナビも運用方法が変わりブログの掲載先もこちらに変更になりました。今まで同様に深川の今をお伝えできればと思っています。年とともに行動範囲が狭くなってきていますので今後は気ままに発信したいと思います。

2018年03月

カワラヒワ

数日前から朝台にやってきてます。なじみ深い鳴き声はまだ聞かれませんが3羽ほど通勤して来てます。最近、レンジャクは1羽しか通勤してきません。30羽ほど来ていた群れはどこに行ったんでしょうね。






ザゼンソウ

湧水のあるところは温度もあるのか雪解けとともにザゼンソウが・・・・。暖かくて何だかうれしくなってきますね。
雪融けの速さも目を見張ります。あっという間に量が減ってきます。毎日10cm位の勢いで融けていますからあと5日もしたら積雪ゼロになるんでないかい。「そだねぇ~」

丸山で

カタクリにはまだ早いですが南斜面ならと眺めて見たら3芽程出ていました。気温が上昇しているので順次芽がでてくるかな?お天気もどこでどう変わるかわかりませんから???ですが。
28日には3月の最高気温としては道東の地域では21度で観測史上最高を更新とか。旭川では113年ぶりに15度を超えて16.5℃だったそうです。
石狩川の水かさも増えています。

ふきのとう

急速な雪融けで桜もカタクリもはやまりそうです・・・・。今のままならえらいこっちゃ!
日当たりの良いところはふきのとうがニョキニョキです。
フキミソも食べたいし天ぷらも食べたい。
青空に映えて白鳥が随分飛んでますね。25日に初視認でしたが・・・・。

黄砂?

平田山に早朝散歩・・・・あれ~、固雪でない。ズボズボで断念。
音江連山が見えません。何となく黄砂っぽいです。違うかなぁ~。

ギャラリー
  • コップ山 02
  • コップ山 02
  • コップ山 02
  • コップ山 02
  • コップ山 02
  • コップ山 02
  • コップ山 その1
  • コップ山 その1
  • コップ山 その1
アーカイブ
  • ライブドアブログ