ああ~外は今・・どうなっている

永い間応援して頂いた深ナビも運用方法が変わりブログの掲載先もこちらに変更になりました。今まで同様に深川の今をお伝えできればと思っています。年とともに行動範囲が狭くなってきていますので今後は気ままに発信したいと思います。

2019年01月

樹氷を眺めようと思ったら・・・。

思った通りの冷え込みでしたが樹氷は予想外でした。
それでも高見から眺めたらどうかなぁ~と思ってトトロ峠へ

DSCF6978 (1024x768)

東屋が涎を垂らしていました。

DSCF6983 (1024x768)

暑寒別岳がかすかに見えて

DSCF6988 (1024x768)

コップ山も見えて遠くに陽が当たって山並みが見えました。

DSCF6985 (1024x768)

市街地は陽が当たって良く見えましたが肝心の河川敷の樹氷が
パッとしませんでした。
陽が当たっていたらもっときれいに見えたんでしょうね。

明朝は冷え込みそうです

冬至から一ヶ月以上が過ぎて陽が長くなった気がします。
何時根雪になるのかと気をもんでいたのも昔の話で
ちゃんと雪は積もってきて雪はねに追われる始末。
昨年よりは遙かに少なくて後が心配です。

DSCF6972 (1024x768)


DSCF6973 (1024x768)

今日の夕方です。

明日の朝は冷え込みが厳しくなりそうです。
又、樹氷が見られるかもしれませんね。

DSCF6977 (1024x768)

雲と地平線に挟まれて今日の夕日は沈んでいきました。


関係が冷えるとヒビが入る

今日は暖気でしたが昨日は冷え込みました。
当然ですが鉄は冷えると縮みます。
橋の長さが長いので途中で継ぎ目があります。
ここが伸びたり縮んだり・・・。
DSCF6940 (1024x768)

1Cmは離れていますね。
冷え込むと繋がりの良い両者の関係にもヒビが入る。
まぁ、見本みたいなもんです。
DSCF6941 (1024x768)


冬眠中でした

久々の快晴で結氷の様子を見に行ってきました。
冷え込んでいて河川敷の樹氷はきれいでしたし
川面から立ち上る川霧に陽が当たってきれいでした。

DSCF6928 (1024x768)

DSCF6932 (1024x768)
川面はごつごつした氷なのか雪の塊なのか解りませんが不思議な風景が
拡がっていて例年とは少し違う感じがします。
それでもかなりの部分に氷が張ってきています。
意外と暖気の日がないので全面結氷しそうな年の予感がします。

DSCF6936 (1024x768)

DSCF6938 (1024x768)

足元の水面に雪の塊が割れた部分がありました。
DSCF6939 (1024x768)

どうやら氷じゃなくて雪の塊みたいですね。

DSCF6944 (1024x768)
DSCF6945 (1024x768)
橋の西側はまだまだ川が開いていますね。
昔々の大昔にはこのあたりには氷橋が渡されていた時代があったようですが
もう今の時期には厚い氷で覆われていたんでしょうね。

DSCF6946 (1024x768)
東高校の煙突からの煙が真っ直ぐに立ち昇っていました。
そうそう、橋の東側の陽に当たった部分にはダイヤモンドダストが
キラキラと輝いていましたが量が少なくて残念でした。

DSCF6954 (1024x768)

久しぶりの青空

久しぶりに青空の中で悪天候の後始末でした。
ふるさとの山も気持ちよさげです。

DSCF6919 (1024x768)

雪捨て場の山に積もった新雪で様々な形が出来ています。
横になった顔が多いようです。

DSCF6917 (1024x768)

こちらはなんとなくウエーブがきれいで顔には見えないけど・・・。

DSCF6922 (1024x768)

これは顔にみえなくもないね。
DSCF6926 (1024x768)

この方は口元をきゅっと閉めたお方に見えます。

DSCF6925 (1024x768)
というわけで
気持ちよくお散歩をしたのでありました。


ギャラリー
  • なだれ跡
  • なだれ跡
  • なだれ跡
  • 丸山の現在
  • 丸山の現在
  • 丸山の現在
  • 丸山の現在
  • 丸山の現在
  • 丸山の現在
アーカイブ
  • ライブドアブログ